たらのコーヒー屋さん - 2 店舗目

たらのコーヒー屋さんです。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

北アイルランドでも。。。

先日、ドネゴール県のバンクラナにあるパブが、パイントのデリバリーサービスを始めたところ、警察にやめさせられたのだが、最終的に合法であるという判断が下され、サービスを再開したという記事を書きました。 tarafuku10.hatenablog.com ところが、昨日の…

いろんな言語の新型コロナウイルス関連啓発ポスター

今日の朝はフィブスボロの方に散歩に行きました。道に新型コロナウイルス関連の啓発ポスターが掲出されているんですが、さまざまな言語が用意されているんですね。初めて見ました。 たとえば、こちら。 左から英語、ポルトガル語、スペイン語です。ポルトガ…

パブからパイントをデリバリーしてもらうのは合法

今回のコロナ騒動で、アイルランドのパブがすべて閉鎖されるというニュースが流れたとき、「アイルランドでパブが閉鎖されるのは、香川県でうどん屋が閉鎖されるのと一緒」というツイートを見て大笑いしました(私は香川県出身です)。 現在のアイルランドは、…

灰皿コレクション

お酒やたばこ関連のレトロなグッズのコレクションを始めるのに、一番とっつきやすいのが灰皿だと思います。看板やパブ・ミラーなどに比べて値段が張りませんし、その割にはデザインにもバラエティーがあって楽しめるからです。 値段的には、ノミの市で買うと…

マクドナルドの営業再開とダイス・バーの炎上

一部のマクドナルドでドライブスルー営業が水曜日に再開されたというニュースが、今日のアイリッシュ・タイムズ紙に掲載されていました。 www.irishtimes.com 混乱を起こすといけないということで、マクドナルドは営業再開についてほとんど告知しなかったそ…

ギネスのトレイ

オークションで昔のホウロウ看板やポスターを買い始めた時に、やっぱりとっかかりとして興味をひかれたのはギネス・ビールのものです。 ウイスキーに興味が移る前はいろいろ買ったのですが、いや、なんでこれ買ったのかなー、とか、これにこの値段はないな、…

FC2 有料ブログで AdSense に承認されました

別口でやっている FC2 有料ブログで AdSense に承認されたので、他の方のご参考になればということで、私の状況をメモしておきます。 AdSense に承認されたブログはこちらです。 tarafuku10.net 現地に住んでいることを強みとして、アイリッシュ・ウイスキー…

自粛警察カレン

スペクテーター誌の米国版に「カレンがあなたのコミュニティを破壊するのを許すな」(Don’t Let Karen Kill Your Community)という記事が掲載されていて、そんなヤバいことするカレンって誰だろうと思って調べてみたら、特定のカレンさんを指す言葉ではなかっ…

ロックダウン解除の第一段階が月曜から始まります

金曜夜にレオ・バラッカー首相のスピーチがあり、5月18日(月)に予定どおりロックダウン解除に向けての第一段階に移行することが発表されました。 www.irishtimes.com たとえば、以下のような活動が許可されるようになります。 自宅から5km以内で4人までの家…

新型コロナウイルスがアイリッシュ・ウイスキー業界に与える影響

// 5月15日付のアイリッシュ・タイムズ紙に、「アイリッシュ・ウイスキーの売り上げに悪影響。400人の職が失われる可能性」という記事が掲載されていたので、かいつまんでご紹介します。 www.irishtimes.com アイリッシュ・ウイスキーの2019年の年間売り上げ…

マスクした方がいいの?

新型コロナウイルスが流行する前は、アイルランドでマスクをしている人はほとんどいませんでした。現在でも、マスクをしている人は圧倒的に少ないです。1~2割くらいでしょうか。 しかし、マスクを普段から着用する東アジアでコロナウイルスの被害が少ないこ…

失くしたクレジットカードが返ってきた話

私は普段は基本的に現金派でして、クレジットカードを使うのはオンラインで買い物するときか、大きな買い物をするときだけでした。 しかし、新型コロナ騒動が始まって以降、お店ではコンタクトレス・カードの使用が推奨または必須となっており、私もカードを…

アイリッシュ・ウイスキーのブログをはじめました。

以前からずっとやりたいと思っていたんですが、アイリッシュ・ウイスキーのブログを始めました。 tarafuku10.net この「たらのコーヒー屋さん」のブログが Hatena ブログなので、ウイスキーのブログも Hatena を利用したかったんですけど、今回は FC2 さんに…

オークションで買って失敗したアイテム

地方のオークションに参加するときは、ほとんどの場合、現場にはいかずにオンラインでカタログだけ見て入札するんですよね。ですので、買ってみたら思っていたのとちょっと違う、みたいなことはあります。今回はそういう失敗アイテムをご紹介します。 最初は…

U2のボノが60歳の誕生日を迎えました

U2のボノがこの日曜日(5月10日)に60歳の誕生日を迎えました。おめでとうございます。 U2について個人的な思い出を書きますと、私が初めて買ったU2のアルバムはセカンド・アルバムの『October』でした。日本でのタイトルは『アイリッシュ・オクトーバー』です…

コーヒーのジレンマ

私の住んでいるスミスフィールド/ストーニーバター界隈には、シリアスなコーヒーを出すカフェが3軒あるんですね。 スミスフィールドのアーバニティとプロパーオーダー、そしてストーニーバターのラブ・スプリームです。 Proper Order このうち、プロパーオー…

グラフトン・ストリートのビューリーズ・カフェが閉店します

新型コロナウイルスの影響を受けて、グラフトン・ストリートのビューリーズ・カフェが閉店するというニュースが一昨日(5月6日)流れてきました。110人の職が失われるとのことです。 www.irishtimes.com ビューリーズ・カフェはアイルランドに住んでいる人なら…

Shithousery (サッカー英語の表現集 7)

tarafuku10.hatenablog.com 新型コロナウイルスの影響でアイルランドやイギリスの放送局もパーソナリティが自宅から放送する番組が多くなっています。 こちらは元イングランド代表サッカー選手のピーター・クラウチが司会を務めるBBC ラジオ 5 のポッドキャ…

行動範囲が拡大しました

4日の火曜日から、運動のために行動していい範囲が2kmから5kmに拡大されたので、ラネラの方まで散歩しようかと思ったのですが、さすがにしんどくなったのでセント・スティーブンス・グリーンまででやめにしました。 グラフトンストリートのあたりは、人通り…

街のキツネ

ロックダウンの影響かどうかわかりませんが、ダブリンの街なかで見かけるキツネが増えているとのこと。 www.irishtimes.com ダンレアリに住むデニス・ドナヒューさんの裏庭に8匹の子ギツネが現れた。 2年前、庭に置いてある木造の物置小屋の下に巣があって、…

アイリッシュ・タイムズの映画評論家が選ぶアイルランドの映画ベスト50 (後編)

(前編から続く) www.irishtimes.com 25位: 聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア (2017、ヨルゴス・ランティモス)。サイコ・ホラー。舞台やストーリーはアイルランドと関係ないのがが、資本がアイルランドから出ている。コリン・ファレル…

アイリッシュ・タイムズの映画評論家が選ぶアイルランドの映画ベスト50 (前編)

アイリッシュ・タイムズの映画評論家であるタラ・ブレーディとドナルド・クラークが選ぶアイルランドの映画ベスト50という記事が掲載されていたのでご紹介します。 www.irishtimes.com 何が「アイルランドの映画」かというのは議論が分かれる点ですが、2人の…

アイルランドの出口戦略のプランが発表されました

5月1日金曜日、アイルランドの出口戦略のプランがレオ・バラッカー首相から発表されました。5月18日から3週間ずつ5段階に分けて社会生活を元に戻していく計画です。最終の第5段階が始まるのは8/10になります。ウイルス封じ込めがうまくいかなければ予定が変…

出口に向けての規制緩和戦略

新聞などを見ていますと、話題の中心は外出制限令をいつ、どのように解除していくか、に移っています。 アイルランドは金曜日の今日に、新しい外出制限基準が政府に承認される予定です。 www.irishtimes.com 新聞記事によれば、現在の制限基準が大きく緩めら…

イロモノというか変わり種アイテム

今日はオークションで買ったものの中から、企業の看板・ポスターではない、ちょっと変なものをご紹介します。 まず、バーの料金表。横長の短冊状のスリップに手書きで書いて差し込めるようになっている。 AdvacaatはAdvocaat (アドヴォカート)の間違いで、オ…