たらのコーヒー屋さん - 2 店舗目

たらのコーヒー屋さんです。

モーリーン・クリーヴさんの訃報 - ジョン・レノンが「キリストより人気がある」発言をしたときのインタビュアー

 

 

f:id:tarafuku10:20211111015548j:plain



ジョン・レノンが「ビートルズはキリストよりも人気がある」とイギリスのイブニング・スタンダード紙のインタビューで語り、それがアメリカをはじめとするキリスト教国で大問題になったことがあります。1966年のこと。そのときのインタビュアーだった同紙記者のモーリーン・クリーヴさんが87歳で亡くなったという訃報がアイリッシュ。タイムズ紙に掲載されていました。

 

www.irishtimes.com

 

クリーヴさんはお母さんがアイルランド人、お父さんがイギリス人の軍人で、1834年にインドで生まれました。子供の頃に母親の実家があったスライゴーで暮らしたことがあり、学校はアスローンの寄宿学校に行ったそうです。大学はオックスフォードで歴史を学んでいます。

 

クリーヴさんが「キリストよりも人気がある」のインタビューを取ったのはたまたまではなく、ビートルズが最も信頼するジャーナリストの一人が彼女であったということです。

 

大学卒業後にイブニング・スタンダード紙に秘書として雇われたのですが、編集者にポップ・ミュージックに関するコラムを書かせてほしいと頼み込み、「ディスク・デイト」というタイトルで連載を始めました。その仕事でリバプールに向かったのが1963年。デビュー間もないビートルズのファン熱の高まりを「Why the Beatles create all that frenzy」という記事にします。

 

その後の数年間、彼女はビートルズについて記事を書き続け、メンバーとも友人のような関係となります。彼女によれば、彼らは他の誰よりも楽しい人たちで、たわいないいたずらをするのが大好きだったようです。コートをくず入れの中に入れられたり、結婚しようと言われたり、商売道具のノートと鉛筆を取り上げられたり、持ち上げられて別のところに移動させられたり、髪の毛を切ってくれとせがまれたりとかです。しかし、とても親切にしてくれるときもあり、タバコをくれたり、コーラを一口飲ませてくれたりなど、彼女がひとり取り残されたりしないように気を遣ってくれたりもしたそうです。

 

「ハード・デイズ・ナイト」の一節は彼女が書き直したといいます。レノンの歌詞は、” I find my tiredness is through / And I feel all right” だったのですが、彼女はそれを “I find the things that you do / Will make me feel all right” と 軽いタッチに変えたそうです。

 

ジョン・レノンは「ノルウェーの森」は彼女との情事について書いたものだと言ったことがあるのですが、クリーヴさんはレノンと関係があったことを否定。後にレノンも「誰のことを書いたのか忘れてしまった」と発言を取り消しています。

 

クリーヴさんは1966年に結婚し、旦那さんの仕事の都合で一時期ペルーに住むのですが、イギリスに戻ってからはまたジャーナリストの仕事を再開しました。

 

アイリッシュ・タイムズの記事によると (一部はガーディアン紙からの配信記事)、アーチストにとって答えにくい質問をすることもいとわず、アーチストを持ち上げすぎない 彼女の取材スタイルは、その後の音楽ジャーナリズムに大きな影響を与えたそうです。

 

クリーヴさんには姉妹が2人おり、そのうちの1人、メイビスさんも作家になり、その子供 (つまりクリーヴさんの甥) にあたるヒューゴ・アーノルドさんは、アイルランド人の料理関係のジャーナリスト/コンサルタントです。ヒューゴさんによれば、クリーヴさんは「アイルランドのことがとても好きで、この国に戻ってくるのを楽しんでいました。私の母やもう1人の姉妹であるモニカ・フラナガンとも仲がよかったです」。モニカさんは今メイヨー県に住んでいるそうです。

 

ヒューゴさんは続けます。クリーヴさんは「かなり変わった洋服のセンスの持ち主で、デニムやインディゴをよく着ていました。一度など、長靴下のピッピが履くような縞模様のストッキングで私の通う学校に現れたので、私はバツの悪い思いをしました。いかし、彼女はとても控えめな形でスタイリッシュでした」

 

「食べ物にも関心が高く、野菜をたくさん育てていました。彼女の料理はシンプルですが、良い食材を使うことに気を遣っていました。彼女の台所は広く、快適で、居心地がよく、農家にあるような大きなテーブルがおいてありました。そうしたすべてが私に影響を与えています。彼女にとって重要なのは食べ物ではなく会話でした。良い食べ物は舞台背景で会話がメインなのです。彼女は人に興味がありました。だから彼女の仕事をあれほどうまくやり遂げることができたのです」。

 

クリーヴさんは1990年代に慢性疲労症候群と診断され、2015年に旦那さんと死別してからは認知症も患っていました。3人のお子さんがいるそうです。

 

f:id:tarafuku10:20211111015614j:plain

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

 

ダブリンの今後20年の交通計画

 

 

ダブリンの今後20年間の交通計画が国家交通機関 (NTA: National Transport Agency) から発表されました。5年に1回発表されるもののようです。

 

www.irishtimes.com

 

 

今後20年間のダブリン広域圏交通計画を実装するためのコストは、103億ユーロから250億ユーロへと倍増しています。

 

 

しかし、ダブリンのダート地下鉄線は少なくとも20年は棚上げされます。ダート地下鉄線というのは、ヒューストン駅からトンネルでスティーヴンス・グリーンを経由してダート (DART) に接続するというもの。ダート地下鉄線はリーマンショックのしで10年前に棚上げされていました。

 

 

また、フィングラス、ルーカン、プールベグ、ブレイをルアス (Luas) でつなぐ計画と、メトロリンクとナヴァンへの鉄道は、少なくとも2031年までは開通しません。メトロリンクというのは、ソードやダブリン空港をシティー・センターとつなぐ鉄道です。

 

 

今回発表された戦略では、バス、自転車や歩行者向けのインフラ、道路網などにも言及うされていますが、メインのフォーカスは鉄道です。

 

 

2031年以降に開通が見込まれる上記4つのルアス路線以外に、8つのルアス路線が計画されています。クロングリフィン、バルグリフィン、ティレルズタウン、ブランチャーズタウン、クロンダルキン、タラ(Tallaght)/キミジ、タラ(Tallaght)/ノックライオン、サンディフォードへの路線です。これら8つについいては、工事が始まるのは早くても2042年です。

 

 

道路では、前回の戦略にあったイースタン・バイパスが断念されました。これは、サンディマウント・ストランドの下を通してM50を延長するという計画でした。ダブリンの政治家が強硬に反対していたようです。記事にははっきり書いていないんですが、ダンレアリの港のあたりまで伸ばす計画だったんでしょうか。

 

 

歩行者や自転車向けの計画としては、シティー・センターの商店街などを歩行者専用にする計画を進めるようです。また自転車のシェアリング・サービスや公共交通機関で自転車を運べる取り組みも推進するようです。

 

 

ダブリン圏の放射状道路については、自家用車向けのキャパの増強はほとんどありません。安全性向上のための交差点のレイアウトの変更などはあります。道路計画は、歩行者、自転車、公共交通機関を円滑化することを念頭に安全で適切な方法で設計されるとのこと。

 

 

速度制限も強化され、さまざまな制限も導入されるようです。シティー・センターにおける公共駐車スペースも削減されます。

 

f:id:tarafuku10:20211110001214j:plain



 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

 

少年少女サッカーの審判のストライキ

 

 

ダブリンおよびその近郊で今週末に行われる開かれる予定だった少年少女のサッカーの試合が、審判のボイコットにより延期になりました。

 

www.irishtimes.com

 

審判のボイコットの理由は、監督・コーチ、選手、サポーターからの罵詈雑言がひどいからです。ボイコットの影響を受けるのは、7歳から18歳までの少年少女が参加する北ダブリン少年少女リーグ (NDSL)、メトロポリタン少女リーグ (MGL)、および東部女子・フットボール・リーグの試合です。

 

 

NDSL は 40年以上の歴史を持ち、アイルランドで二番目に大きなリーグ。ここが組織する試合で毎週13500人の子供がプレイするとか。今週末にキャンセルされる試合は550試合に及びます。80人ほどの審判がボイコットするという決定を下し、それを受けてリーグが全試合を延期にするという措置を下しました。

 

 

先週末のある試合では、ある女性の審判がピッチに入った途端に暴言を浴びせられ、審判としてのキャリアをあきらめることにしたそうです。また、審判を初めて2か月の若いレフェリーもピッチ上で暴言を浴びせ続けられ、用具を回収に行くのも怖くなったそうです。

 

 

NDSL会長のトニー・ゲインズさんは、「サッカーにとって悲しい日だ」として、リーグの懲罰委員会ゼロ・トレランスで臨むようにと通達したそうです。この素早い対応を審判は歓迎しています。

 

 

今回のボイコットを呼びかけた審判もメンバーであるアイルランド・サッカー審判員ソサイアティのヴァイス・プレジデントであるショーン・スラッタリーさんは、問題はリーグやクラブが既に存在する厳格な懲罰を使用していないことであると言っています。

 

 

暴力には長期間の出場・出入り禁止を課したり、暴言には軽い禁止措置を課すことができますが、少額の罰金で済まされることが多いようです。まあ、だいたいこういう暴言を吐く人は同じ人で、少々の罰金など気にならないということのようです。子供たちの見ている前でこれをやるわけですから、子供たちもこういうふうに振舞ってもいいんだと思ってしまいます。

 

 

7年前から審判をしているネーサン・ロジャーズさん (25) によると、彼も先週末の試合で暴言を浴び、その観客を追い出さないとゲームを中止にするぞ、とチームの監督に最後通告を出したそうです。過去には実際に審判が暴力を振るわれたこともあったようで、審判へのリスペクトを望んでいます。「私たちがいなければ試合は成り立たない」とロジャーズさんは言っています。

 

f:id:tarafuku10:20211109065754p:plain

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

 

ラグビーのテストマッチ: アイルランド 60 - 5 日本

 

 

アイルランド対日本のラグビーテストマッチがダブリンのAVIVAスタジアムで行われて、60 対 5 でアイルランドが勝ちました。

 

 

日本はほんとうにいいところなく負けてしまいました。後半の半ばにちょっといい時間帯があって 1 トライ取りましたが、それ以外はミスも多く、ボールを保持して攻撃する時間も少なかったです。

 

 

アイルランドスタンドオフのジョニー・セクストンが今日の試合で100個目のキャップを獲得しました。試合後に日本代表のピーター・ラブスカフニ主将から日本刀をもらったそうです (前回のW杯でも相手チームから1人を選んで日本刀を進呈していました)。その刀をどうするかと聞かれたセクストンは、「息子のルカの手の届かないところにおかないと」だそうです。妹さんだかお姉さんだかを刀で叩くといけませんから。飾り棚に飾っておくようです。

 

 

アイルランドが珍しく紫のユニフォームを着ていたのですが、これは色弱の方に配慮して、赤のユニフォームと緑のユニフォームのチームが試合をすることを避けることに決まったからだそうです。色弱の中で一番多いのが赤と緑の区別がつかない人らしいですから。

 

f:id:tarafuku10:20211107081409p:plain

 

サッカーの場合は、色がかぶったときだけでなく、色の濃さがかぶったときにも一方のチームが別の色のユニフォームに代えるというのは昔からやっていました。色弱の方のためというより、白黒テレビで見ている人のためということでしたが。

 

 

試合前にパディーパワーに行って賭けをしました。日本に勝つに10ユーロ。日本が17点のハンデをもらって勝つに10ユーロ。倍率はそれぞれ7倍と2倍です。負けたので夜はつつましく納豆ごはんにしました。

 

www.youtube.com

 

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

 

「アイルランズ・コール」 - ラグビー・アイルランド代表チームのアンセム

今日 (2021/11/06)はアイルランド対日本のラグビーの試合があります。アイルランド時間午後1時キックオフ。場所はダブリンのAVIVAスタジアムです。

 

ということで、アイルランドラグビー代表チームに関するあれやこれやをまとめて動画を作りました。よろしければご覧ください。

 

www.youtube.com

 

こちらのブログ記事に書いたことを土台にして動画を作ったのですが、新しい情報を追加しようと思ってラグビーアイルランド代表チームのアンセムである「アイルランズ・コール」のことを調べてみたらおもしろかったので、そのことについて書きます。

 

 

「アイルランズ・コール」(Ireland’s Call) は、1995年にアイルランドラグビー協会が北アイルランド・デリー出身のミュージシャンであるフィル・クールターさんに依頼して作ってもらったもの。したがって、この歌がアイルランドの試合の前に歌われるようになったのは1995年の第三回ラグビー・ワールドカップ南アフリカ大会からです。

 

f:id:tarafuku10:20211106203519p:plain

フィル・クールター

 

では、それ以前はどうだったのか。ご存じのように、ラグビーアイルランド代表は北アイルランドアイルランド共和国を合わせて1つの代表チームですから、国旗や国歌については微妙な問題をはらみます。

 

北アイルランドができた1921年から30年代半ばまでは、アイルランドは試合前に曲を流していなかったそうです。それじゃあんまりだということで、アイルランド共和国 (またはその前身であるアイルランド自由国) 内で試合するときはアイルランド共和国の国歌である「ザ・ソルジャーズ・ソング」、北で試合するときはイギリスの国歌である「ゴッド・セイブ・ザ・キング」(まだエリザベス女王は即位していなかったので)を歌うことになりました。アウェイや中立地では曲は流さないという仕来りは残りました。

 

それでもやはりわだかまりはあったようで、たとえば1954年のファイブ・ネーションズの試合はベルファストで行われたのですが、南出身の選手は試合前のゴッド・セイブ・ザ・クイーンの演奏が終わるまでフィールドに出ないと協会に対して抗議したそうです。そこで選手と協会の話し合いの結果、イギリス国歌は「ロイヤル・サリュート」と呼ばれる短縮版のみを流し、今後のフル代表の試合はすべてダブリンで行うという妥協案で事態は解決しました。実際にフル代表の試合はこのときから2007年まで北アイルランドでは行われませんでした。

 

また、デス・フィッツジェラルドという選手は、ゴッド・セイブ・ザ・クイーンが演奏されるということで、1982年にベルファストで行われるB代表の試合を辞退したそうです。

 

アイルランド国歌の「ソルジャーズ・ソング」が試合前に歌われることへの反対が強まったのは1987年。IRAが道路に仕掛けた爆弾が爆発し、裁判官が1人死亡したほか、代表チームのトレーニングに参加するためダブリンに向かっていた3人のラグビー選手が負傷したのです。1人はこのときの怪我により選手としてのキャリアを断たれました。

 

その1か月後、第一回のラグビー・ワールドカップニュージーランド/オーストラリアで開かれました。これまでは中立地ではアイルランド国歌を流さない仕来りでしたが、ワールドカップという晴れ舞台であり、他の国はすべて国歌を歌うのに、アイルランドだけ何の曲もないのはどうなのか、という議論が選手の間でも起きたようです。

 

初戦の直前になって、フィル・オール選手が持っていたジェイムズ・ラスト (ドイツの指揮者) のカセットから「The Rose of Tralee」(トラリーのバラ)を流すことに決めました。ところがこれが評判が悪かった。曲自体が甘いラブソングで戦いの場にそぐわないというのもありましたが、カセットの音質もひどかったようです。なので、残りの試合では曲なしですませることになりました。

 

第二回のワールドカップアイルランドもホスト国の1つだったので、ダブリン以外で戦ったのはエジンバラでのスコットランド戦だけ。このときも試合前の曲の演奏はありませんでした。

 

そこで第三回のワールドカップに向けて、「アイルランズ・コール」が作られたということです、それ以来、アイルランド共和国内で行われる試合ではアイルランド国歌と「アイルランズ・コール」の2曲が歌われ、それ以外の場所で試合するときには「アイルランズ・コール」だけが歌われます。北アイルランドで試合するときになぜゴッド・セイブ・ザ・クイーンを歌わないんだと不満に思っている人は、いるかいないかというといます。

 

ちなみに、現在ではホッケーやクリケットなど、アイルランド島全体で1つの代表チームを作る他のスポーツでも試合前にこの歌が歌われています。

 

f:id:tarafuku10:20211106203821p:plain

 

ちなみに、ランズダウン競技場 (今 AVIVA スタジアムと呼ばれているところ) が改装中に、ラグビーGAAのクローク・パークを借りて試合をしました。クローク・パークは1920年血の日曜日と呼ばれる英軍による虐殺が起きた場所です。2007年のシックス・ネーションズイングランド戦において、試合前に演奏された「ソルジャーズ・ソング」と「アイルランズ・コール」を、クローク・パークに詰め掛けた観客は涙を流しながら大声で歌った、とアイリッシュ・タイムズは記事にしています。

 

2007年シックス・ネーションズイングランド戦@クローク・パーク

www.youtube.com

 

2015年W杯対アルゼンチン戦@ミレニアム・スタジアム (ウェールズ)

www.youtube.com

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

f:id:tarafuku10:20211106204305p:plain



2023年9月28日追記: 

クランベリーズの『ゾンビ』が新しくアイルランドラグビーの非公式アンセムとなった経緯についてはこちら。

tarafuku10.hatenablog.com

アイルランドで買った眼鏡がずり落ちる件

 

 

先日、新しく眼鏡を買いました。フレームはオークリーというアメリカの会社のもの。私はまったく知らなかったのですが、有名なメーカーのようです。大谷翔平選手ともサングラスを供給する契約をしています。スポーツ関係のアイウェアを得意とする企業だそうです。

 

f:id:tarafuku10:20211105212849j:plain

 

値段は250ユーロでした。私は洋服はいつもTKマックスで買うので、身に付けているものの中でだんとつで高いのが眼鏡ということになります。目はかなり悪いので圧縮レンズを使用するのと、スペア用の安い眼鏡もつくってくれるのと、目の検査もしてくれるのを含めてお値段〆て625ユーロでした。

 

私はいつもラスマインズのスワン・ショッピング・センターにあるマレイド・オリアリーという眼鏡屋さんで眼鏡を買っています。アイルランドに来た当初、ラネラに住んでいて、そのときに初めて利用して以来ですから、25年以上経っています。私は一時期ブランチャーズタウンに住んでいたんですが、ちょうどそのときブランチャーズタウン・ショッピング・センターができてマレイド・オリアリーのそこに支店を出したので、そちらにも一度だけ行ったことがあります。

 

さて、本題。アイルランドで買った眼鏡はずり落ちることが多い件。やっぱりアジア系は鼻が低いので、ヨーロピアン向けの眼鏡をかけるとずり落ちることが多いんですね。

 

先日まで私が使っていた眼鏡がこちら。

 

f:id:tarafuku10:20211105212906j:plain

 

フレームのメーカーは CAT です。建設機械などを作っているキャタピラーという会社です。CAT が眼鏡のフレーム? と思ったのですが、防具のゴーグルなども作っているからでしょうか。この眼鏡はずり落ちました。素材はアセテートだと思うんですけど、アセテート製の眼鏡はずり落ちることが多い印象です。

 

その前の眼鏡は金属のフレームでしたが、それもずり落ちました。踏んずけて壊してしまい、捨ててしまったので写真はありません。

 

その前、つまり3代前の眼鏡がこちら。オランダの You’s というメーカー。

 

f:id:tarafuku10:20211105212922j:plain

 

これはほんとうによかった。まったくずり落ちませんでした。これも一度踏んずけて壊したので同じものを取り寄せてもらってフレームだけ交換しました。通産 7 年くらい使ったかもしれません。最後にはレンズがダメになったので交換したのですが。

 

今回買ったオークリーの眼鏡はツルの部分が耳の後ろで頭を少し抱え込む形になっていることもあって、ずり落ちることはなく快適です。

 

オークリーの専門店だという日本の眼鏡店の Web サイトによりますと、やはり眼鏡にはヨーロピアン・フィットとアジアン・フィットという区別があるそうです。アジアン・フィットはヨーロピアン・フィットに比べて、ノーズブリッジの幅が狭い、ノーズパッドが大きい、ツルの形をアジア人の頭がい骨の形に合わせてある、正面部分のカーブが緩い、などの特徴があるそうです。

 

 

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

 

猫の自動餌やり器を買いました

 

 

猫のモリーさんのために自動餌やり器を買いました。英語では Automatic Feeder とかいうようです。

 

購入した理由は、1泊ぐらいしながらアイルランドの国内旅行でもしたいと思っているからです。

 

自動餌やり器ってお店では置いてないところが多いです。ケーペル・ストリートのSheana という小さいペットショップにはなかったですし、いつもいくフィングラスの Maxi Zoo という大きな店にもおいてなかった。

 

通販で買おうかと検索してみると、ブランチャーズタウンにある Zooplus という店においてあるらしい。ドイツに本社があるチェーン店なんですが、今は Web サイトにどの店舗に在庫があるかまで表示されるんですね。

 

買ったのは、Catit という会社の Pixi という商品です。Catitはカナダの会社だそうです。

 

f:id:tarafuku10:20211104202748j:plain

 

配送してもらうことも、クリック&コレクトすることもできましたが、電器屋さんにも行きたかったので直接行きました。お値段は123ユーロ。けっこうしますね。Web サイトで見たときは100ユーロぐらいだったと思うんだけど、気のせいかな。Webだと値段を簡単に比較できますから、安く出しているんでしょうか。めんどうくさいのでもう現地で買いましたけど。

 

家に戻って来てさっそく組み立てます。組み立ては簡単。私のイメージとしては、ダイヤルを回したりプッシュボタンを押したりして給餌のタイミングを設定するのかと思っていましたが、もうそういう時代ではないのですね。スマホでアプリをダウンロードして、アプリで設定するのです。

 

接続がちょっとやっかいだったのですが、それが済めばあとはスムースに行きました。アプリの操作は簡単。実際に試しにつかってみましたが、ちゃんと動きました。

 

モリーさんの方はいつもの餌皿と違うのでちょっとためらい気味。まあ慣れればなんとかなるでしょう。

 

f:id:tarafuku10:20211104202734j:plain



 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ