さて、昨日一昨日と、アイルランド人の難読名前の読み方を記事にしてきましたけれども、今回は珍しいユニークなアイルランドの名前、女の子編です。新しく作ったキラキラネームではなく、ケルト神話や伝説に出てくる登場人物の名前、かつては一般的だった名前などです。
今回も Wolfe Momma さんの動画を参考にしています。ありがとうございます。
それでは始めます。
Séamaisíona
読み: シェイマシーナ
意味: Supplanter (取って代わる人) , May God Protect
Jacklyn のアイルランド版。アクセントは「シー」のところ。
Bébhail
読み: ベイヴィル
意味: Like The Wind
とても古い名前だが、最近はほとんど使われないとか。アクセントは第一音節。
Cadhla
読み: ケイラ、コーラ、カイラ
意味: Beautiful, Graceful
アクセントは第一音節。
Forlaith
読み: ファーラ
意味: Golden Queen
8世紀からある名前。その頃はとても一般的だったが、中世の頃は休眠状態。その後また一般的になったが、現在はまた休眠状態。アクセントは第一音節。
Ibernia
読み: アイバーニア
意味: From Ireland
アイルランド国外に住んでいて、アイルランドの祖先をもつ人に最適か。アクセントは「バー」のところ。
Iseult
読み: イースールト
「トリスタンとイゾルデ」のイゾルデ。「トリスタンとイゾルデ」はもともとアイルランドの伝説。イゾルデはドイツ語の読み方。Wolfe Momma は第一音節にアクセントを置いて読んでいるけど、Wikipedia によるとアクセントは第二音節。
Iesult
読み: イザルト
意味: 氷の支配者
アクセントは第一音節。
Kentigerna
読み: キンティガーナ
意味: Kind Ruler
8世紀の聖人。レンスターの王の娘。アーサー王の孫と結婚したとされる。夫の死後、スコットランドにわたって隠遁生活を送り、聖人になった。アクセントは「ガー」のところ。
Labhaoise
読み: ラヴィーシャ、ラウィーシャ、リーシャ
意味: Warrior Maiden
英語の Louise または Louisa にあたる。アクセントは第ニ音節。
Réitlin (Réiltin)
読み: レイトリーン (レイルティーン)
意味: Golden Princess
最近流行りの兆しがあるとか。アクセントは第一音節。
Searc
意味: Love, Affection
読み: シャーク (サメのシャークと同じ音)
Tuathla, Tuala, tuathflaith
意味: Princess of the People
読み: トゥアラ
アクセントは第一音節。
Tuilelaith
意味: Princess of the Abundance
読み: トゥリレア、ティララ
8世紀、9世紀ごろの聖人の名前として記録がある。古い名前だが、今はほとんど使われない。地方によって読み方が違うらしい。アクセントは「トゥリレア」は「レ」のところ、「ティララ」は「ティ」のところ。
Síohmha
意味: Good Peace (Sith が平和、Maith が good の意味)
読み: シーヴァ
8世紀からある名前。アクセントは第一音節。
Mealla
意味: Sweetness, Lightning
読み: メラ
Mealla は 蜂蜜の意味。ヴァイキングの名前で「Mella」というのがあるので、そこから来ているのかも。アクセントは第一音節。
Róinseach
意味: Seal (アザラシ)
読み: ロンシャック
Ronan の女性形。アクセントは第二音節。
Céibhfhionn
意味: Fair Lock (金髪の房)
読み: ケイヴィーン, ケイヴィン、ケイヴォン
ケルト神話の女神や民話の妖精の名前。古くて伝統的な名前。アクセントは後ろ。
Ériu
読み: エールー
アイルランドの女神の名前。アイルランドのアイルランド語の国号 Éire は Ériu から取られたものだとか。Erin という名前は一般的だが、Erin は Ériu の現代版。アクセントは後ろ。
Lúile
意味: Child with Thick Hair
読み: ルーラ
アクセントは第一音節
いやあ、私、聞いたことのある名前は1つもありませんでした。イゾルデ (Isolde) さんという方には会ったことがありますが。最初から読み返してみると、中世ヨーロッパを舞台にしたロールプレイング・ゲームの登場人物のような、響きのかっこういい名前ばかりです。