たらのコーヒー屋さん - 2 店舗目

たらのコーヒー屋さんです。

岡村昭彦写真展 @ Photo Museum Ireland

 

私は絵葉書を集めているので、テンプルバーの Photo Museum Ireland のブックショップによく行きます。先週の土曜日にも新しい絵葉書が出てないかと見に行ったんですね。そしたらありました。Akihiro Okamura という日本人のフォトグラファーの撮影した北アイルランド紛争の写真の絵葉書です。どういうわけか岡村さんの本も平積みになっていました。日本語の本とこちらで出版された写真集です。

 

岡村さんの名前はそれまで聞いたことがなかったので、北アイルランド紛争の写真を撮っていた日本人がいたんだなあという感想でした。そして、絵葉書と本を2冊とも買って帰りました。

 

家に帰ってインターネットで調べてみると、岡村昭彦写真展を上の階でやっていたようなのです。見逃しました。アイリッシュ・タイムズなどの大手メディアでも紹介されていました。

 

そこで、さっそく水曜日に行ってきました。平日昼間というのに人はかなり入っていました。

 

岡村昭彦さんは1929年東京生まれ。お父さんは海軍参謀でエリートの一族といってもいいでしょう。共産主義に傾倒して医学校を退学になり、無免許で医療を行い逮捕されるなど、波乱の多い前半生だったようです。

 

岡村さんを写真家として有名にしたのはベトナム戦争です。「醜いベトナム戦争」と題する9ページにわたる記事が米国『LIFE』誌に掲載されたのは1964年のこと。その後、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受け、その間に取材対象となったのが北アイルランドでした。

 

岡村さんの写真の特徴として一目でわかるのはカラーであること。当時は新聞が主な発表媒体でしたからほとんどの報道写真はモノクロです。北アイルランド紛争の写真でカラーなのはあまり見たことはありません。岡村さんは『LIFE』誌などの雑誌への掲載を狙っていたのでカラーで撮っていたようです。

 

また、岡村さんは心情的には被抑圧者という立場のアイルランドに思いをよせていたようですが、部外者/アウトサイダーの目で一歩引いたところから現場をとらえているようです。しかも、暴力の現場というよりも、暴力と暴力のすきまの時間を捕えた写真が数多くあります。手持無沙汰の兵士、焼けただれた家の前でたたずむ人、路面に残る血のりと死者を悼む黒旗など。

 

特に印象に残るのはきれいに整列した6本の牛乳瓶。配達されたばかりなのか封はされたままです。毎朝の規則的な日常の光景なのですが、飲み干された後の牛乳瓶は何に使われるのか。北アイルランド紛争を知っている人ならピンとくるはずです。

 

岡村さんは実際にアイルランドに何年か住んでいたそうです。アイルランドで子供も生まれ、そのうちの少なくともお1人はそのままアイルランド人としてこの国に暮らしています。メディアの取材にも応えていらっしゃいました。

 

写真展では岡村さんに関する短いドキュメンタリー映像も見られるんですが、岡村さんの写真はこれまでアイルランドでもほとんど知られることがなかったそうです。

 

岡村昭彦写真展は6月6日まで。日曜と月曜はお休み。入寮無料です。

 

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

福岡

 

 

3月19日。萩からバスで新山口駅へ。そこから新幹線で博多駅

 

博多駅でラーメンを食べてから福岡市美術館へ。福岡市ぐらいになりますと、市立美術館でも収蔵作品はすごいですね。バスキア、ウォホール、シャガール、ミロ、ダリなどを見ることができます。入館料がたった200円なんですよ。日本の古典美術のコーナーでは仁王像も迫力がありました。

 

その後、六本松というエリアにいってブックオフに寄りました。購入した本は筒井康隆文学部唯野教授』と田岡由伎『お父さんの石けん箱』。

 

夜は喜水丸という博多駅近くの店で刺し身定食。宿はアパホテルアパホテルは会員になればチェックインもチェックアウトも楽でいいですね。

 

『桜を放つ女性』 by インカ・ジョニバレ

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

3月18日。朝、岡山から萩に向かう。まず新幹線で新山口駅へ。新山口駅は昔は小郡駅といったそうですね。小郡駅は昔から山口県中部の交通の要所。小郡町平成の大合併山口市の一部となり、駅名ものぞみ停車駅となることを条件に新山口駅となったそうです。

 

萩へは新山口駅から高速バスが出ています。JR中国バス防長バスの相互乗り入れです。所要時間は約60分。料金は片道1600円です。

 

最近、私はジオゲッサーというオンライン・ゲームをやっています。Google Map 上の任意の地点の画像が表示されて、そこがどこかを当てるゲームです。山口県はガードレールが黄色いというのが有名で、黄色いガードレールを見たら山口県でほぼまちがいありません。1963年に山口県で国体が開催されたとき、何か記念にということで、ガードレールを県特産の夏みかんの色にしたのだそうです。

 

明倫学舎という建物が萩の観光・歴史散歩のハブの役割を果たしています。ここはかつて藩校明倫舎があった場所であり、近年まで授業が行われていた明倫小学校の建物がそのまま使われています。

 

最近のビジター・センターはどこもオーディオ・ビジュアルが充実していますが、こちらのハイライトはヴァーチャル・リアリティです。例のヘッドギアを装着すると、高杉晋作あたりに顔を近づけられて「君の志はなんなんだ」と問い詰められたりします。

 

高杉晋作の生家を訪ねたあと、毛利藩の御用商人だった菊屋家の住宅を見学します。家の中に電話ボックスがあるのがすごい。移設してきたんじゃなくて元からここにあったそうです。向かいの久保田住宅では萩の皆さんからお借りしたお雛様をたくさん展示していました。

 

松陰神社に徒歩で向かいます。ここには松下村塾が現存しています。ほんとうに小さい一部屋しかない建物。松陰がここで教えたのは2年足らず。その間にあれだけの人材を輩出したのはすごいですね。

 

産業遺産の反射炉も見に行きたかったが時間がなくてかなわず。

 

昼は武家屋敷エリアにあるわらじという店で鶏の釜めし。夜は宿の近くのでんすけという定食屋で焼肉定食。宿はビジネスホテル長谷川。

 

萩のおうちのお庭には実際に夏みかんがいっぱい植えてありました。

 

高速バス

高杉晋作の生家

武家屋敷エリア

菊屋家の電話ボックス

久保田家に展示されたお雛さま

明倫学舎

松下村塾




アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

 

 

 

倉敷

3月17日。朝、彦根から米原を経由して新幹線で岡山に移動します。岡山は父親が児島に単身赴任していたので週末に泊まりにいったような記憶もあるのですが、記憶があやふやなので今回一泊することにしました。宿は岡山駅前にとりましたが観光の目的は倉敷です。

 

倉敷ではまず大原美術館に行きました。大原美術館は小学校の高学年のころに来たことがあります。あのときは家族そしてひいおじいちゃんと一緒に三朝温泉に旅行に行く途中に立ち寄ったのでした。エル・グレコ、モネ、ピカソゴーギャンなど。日本の工芸品を展示した工芸館もなかなか見ごたえがあります。

 

倉敷でもう1つ行きたかったのが美観地区に店を構える蟲文庫という古本屋さん。ずっと前に岡崎武志さんの『女子の古本屋』という本を読んでからずっといきたかった店。飯沢耕太郎『日本写真史を歩く』と山田太一『日本の面影 ラフカディオ・ハーンの世界』の2冊とお店のしおりを買いました。

 

倉敷の美観地区は昔の状態がよく保存されていてきれいで規模も大きいです。

 

その後、同じく美観地区にある UKIYO-E KURASHIKI という美術館に行きました。ここは元は旅館だった格調高い建物を改装して美術館にしたもので、歌川国芳の数多くの作品を常設で展示しています。

 

夕方になって岡山市内に戻ってきて、駅前のイオンシネマで DUNE 2 を鑑賞しました。iMaxで映画を見たのは初めて。すごい迫力ですね。

 

昼は美観地区のうな北といううなぎ屋さんでうな重。夜はイオンモールのめじろ屋と言う店で焼き穴子御膳を食べました。宿は岡山駅前アパホテル。社長カレーと社長うまい棒をもらいました。

 

大原美術館

倉敷美観地区

蟲文庫

UKIYO-E Kurashiki

歌川国芳の作品の絵葉書とバッジ

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

 

 

 

 

彦根

日本に一時帰国すると1週間ぐらい日本国内を旅行するのが恒例になっているのですが、今回は奮発して2週間。これまでに宿泊したことのない県ですべて一泊するのが目的です。

 

3月16日。ベースキャンプの横浜からまず向かったのは彦根です。一泊目は滋賀県ということで、どこにしようかと思ったのですが、新幹線停車駅の米原から彦根はすぐということで彦根泊にしました。

 

彦根はなんといっても彦根城ですね。現存12天守の1つであり、国宝となっている5つの天守閣の1つでもあります。中に入って上までのぼることもできます。昔の階段はどこもとても傾斜がきついんですね。

 


日本を旅行するときは宿だけきめて、あとはいきあたりばったりで旅行します。彦根城を見学したあと琵琶湖まで散歩。遊覧船の出ている港があったのでそこまでいってみると、琵琶湖の中にある竹生島 (ちくぶしま) まで往復する船が時間的にいい感じに乗れそうでした。

 

竹生島についてはそれまでまったく聞いたことがなく、島での滞在時間が1時間以上あるということだったので、時間が持つのか心配だったのですが、これが思いがけず大当たりの体験になりました。

 

彦根港から竹生島までは約40分。そこそこ大きな船で、土曜日ということもあってか70~80人くらい乗船していたのではないでしょうか。乗船料は往復3200円。

 

竹生島には宝厳寺というお寺と都久夫須麻神社という神社があります。土産物屋などはありますが、一般の人は住んでおらず、信仰の場ということになります。国宝が3つもあるんですね。こちらはそのうちの1つ、宝厳寺唐門です。さすがに昔の都に近いところにあるお寺さんはすごいなあ、というのが田舎育ちの私の第一印象でした。

 

宝物殿にも入ったのですが、こちらも見たことのないような宝物がたくさんありました。こちらもおすすめです。

 

この日はお昼は彦根駅前の八千代というお蕎麦屋さんで天ぷらそば、夜は海座という回転すしやでお寿司を食べました。彦根駅の駅舎に入っている Micro Lady Coffee Stand というコーヒー屋さんで飲んだ本格的なコーヒーがおいしかったです。夜は彦根ステーションホテルというビジネスホテルに泊まりました。

 


日本でもオリンピックで金メダルを獲った選手の出身地の郵便ポストを金色に塗るというのをやっているのですね。彦根東京五輪の水泳200mと400mの個人メドレーで金メダルを獲った大橋悠依選手の出身地です。

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胃と大腸の内視鏡検査

今回日本に一時帰国してしようと思っていたことの1つは胃と腸の内視鏡検査を受けることでした。2月におなかの調子が悪くてダブリンでお医者さんにいきました。それは消化剤みたいなのをもらっておさまったのですが、せっかくなので日本で内視鏡検査をしてもらおうと決めました。

 

私は15年ほど前に一度だけ大腸の内視鏡検査を受けたことがあります。アイルランドの病院です。そのときは痔がひどくて、痔の手術をするときに同時に内視鏡検査をしてもらったのでした。大腸に異常はありませんでした。

 

今はオンラインで予約ができるのでアイルランドからでも日本の病院を楽に予約できます。帰国した翌日に問診の予約を入れ、1週間後に内視鏡の予約をいれました。私は予約したのは横浜根岸駅前のわたなべ内科さん。

 

問診はおそらく院長先生のわたなべ先生にしてもらいました。5分くらいの軽い問診です。その後、係の方に前日・当日の手順の説明を受けます。腸に便が残らないように前日から食事に気を付ける必要があります。ガイドラインにそって自分で食事をとってもいいのですが、私は楽なので3食分のレトルト食品を購入しました。1500円。

 

アイルランドでしたときは前日から下剤を飲んだ記憶があるのですが、今回は朝から飲むので大丈夫でした。自宅で下剤を飲んで落ち着いてから病院にいってもいいし、病院で下剤を飲んで準備してもかまいません。テレビやWiFiのあるトイレ付個室が用意されています。私は宿で下剤を飲むと電車内で粗相するといけないと思い、8時ごろに病院にいきました。検査の予約自体は11時くらいでした。

 

下剤は梅味のする液体です。2リットルくらいを2時間くらいかけてゆっくり飲みます。きついと感じる人もいるそうですが、私はそんなに苦になりませんでした。30分くらいたつと便意がやってきて、10回ぐらいいったかな。

 

準備ができたら検査着に着替え、ベッドに横になり、鎮静剤の準備で腕に針を刺してもらいます。順番がきたら検査設備のあるところに運ばれます。鎮静剤を入れてもらって目が覚めたらもう検査が終了しているという段取りです。

 

胃カメラ内視鏡は苦しいという話をききますが、鎮静剤を入れてもらえばほんとうに寝ている間に検査が終わってしまいます。検査後の違和感などもありません。腸にポリープがあれば切除することをお願いしていたのですが、何も切除するものはなかったと目が覚めた直後に看護婦さんに教えてもらいました。

 

着替えて休憩室でお茶などいただいたあと、すぐに先生から検査結果の説明があります。幸いなことに治療が必要なものはなにもありませんでした。大腸はほんとうに何もなし。痔がありますがこれはわかっていたことですし、日常生活に問題はないのでこれもOK。胃はポリープがいくつかあったのですが、胃のポリープはガン化する可能性は低いということで問題なし。逆流性食道炎があるのですが、これは食堂裂孔ヘルニアといって胃の入り口の閉まりが悪くなっていることが原因だそうです。ただこれも加齢のせいなので治療はありません。ピロリ菌もいないとのことでした。次回の内視鏡検査は腸が5年後、胃が3年後でいいのではないかとアドバイスいただきました。

 

お医者さんをはじめ、看護師さんやスタッフの方はとても親切で、リラックスして検査を受けることができました。ほんとうに感謝しています。また次回もこちらでお世話になりたいと思います。

 

費用の方ですが、正確には覚えていないのですが、すべてひっくるめて4万円はかかっていません。ポリープの切除があれば10万円くらいというお話を聞いていましたが、ポリープがなくて費用の面でもほっとしました (もちろんポリープ切除は日本の保険があれば保険がきくと思います)。ちなみにアイルランドで痔の手術と内視鏡をしたときは確か600ユーロぐらいかかったと記憶しています。

 

検査後は日常生活にすぐに戻れます。病院の近所の定食屋さんで生姜焼定食をいただき、その後、岡崎武志さんのYoutube動画で紹介されていた逗子の古本屋さん、ととら堂に行ってきました。民家を改造した風情のある古本屋さん。購入した本はこちら。

 

 



あ、あとアイルランドにお住まいの59歳~69歳の方は、HSEのやっている大腸のスクリーニング検査を無料で受けることができます。いわゆる検便ですね。血がまじっていないか調べるわけです。こちらから登録するとキットが送られてくるので自宅で便を採取して郵送します。私の場合は1週間ぐらいで検査結果が返ってきました。陰性でした。私が子供のころはピル・ケースみたいなのに便を入れて学校にもっていっていましたが、いまはプラスチック製のつまようじみたいなものを便に刺して採取すればいいのですね。スマートになりました。

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ

 

 

 

 

 

山本高樹さんのジオラマとカストリ書房と吉原

3月に日本に一時帰国して日本国内を旅行したりしてきたので、そのことをつらつら書いていこうと思います。

 

日本にかえってすぐ、3月10日の土曜日にカストリ書房というところに行ってきました。こちらは東京は吉原にある遊郭関連の書物が専門の本屋さんです。ラムザイヤー論文論争以来、慰安婦遊郭について興味を持っているので、カストリ書房のことは前から気になっていたのですが、今回、山本高樹さんというジオラマ作家が作成した吉原のジオラマが展示してあるというので見に行ってきました。展示はこの日が最終日。

 

そのジオラマがこちら (写真撮影OKでした)。2つありました。精緻かつほのぼのです。

 

 

カストリ書房で購入した本はこちら。山本高樹さんの作品の絵葉書も買いました。

 



 

また、黒沢映画『生きる』の印象的なシーン、ブランコに乗る千秋実ヴィネットも購入しました。5000円+税。こういう小さなジオラマ模型のことを特にヴィネットというそうです。ほかに、吉原をテーマにしたものや永井荷風ヴィネットもありました。

 



 

その後、吉原の町を散歩しました。吉原の大門跡と見返り柳。大門はもうなくて跡地にポールが2本たっています。見返り柳は遊び帰りの客が名残惜しくてこのあたりで振り返ったということから名前がつけられた柳ですが、ちょっと元気がないようす。柳って季節によって葉をおとしたりするんでしたっけ?

 

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ