まず、自転車メーカーの Raleighの看板。日本では「ラレー」と呼びならわしているようですが、英語の発音では「ローリー」の方が近いです。「The All Steel Bicycle」と書いてありますので、すべて鉄で作られてるというのがセールスポイントだったんでしょうね。鉄の前はやっぱり木だったんでしょうか。タンデム自転車に乗ってる首のない人形が不気味かわいいです。


次は釣り具メーカーの看板。「ESTBd. 1811」と書いてありますが、この店は 2014 年に火事に遭って閉店するまでベルファストの中心街にお店を構えていたそうです。




ブッシュミルズの近くのコールレーンの街にあった蒸留所。1820 年創業。1933 年にブッシュミルズに買収される。1978 年に閉鎖。昔の看板なので、Whisky という e のない綴りを使っています。「HC」とあるのは、ロンドンの庶民院 (国会下院: House of Commons) に納品していたからだそうです。

いわずと知れたブッシュミルズ。
