たらのコーヒー屋さん - 2 店舗目

たらのコーヒー屋さんです。

「Wasn’t it herself told me ye were coming today . . .」という文の中にいくつアイルランド英語の特徴が含まれているか?

 

2020年12月14日のアイリッシュ・タイムズに、アイルランドで話される英語の特徴に関するエッセイが掲載されていました。書いたのはスタン・ケーリー (Stan Carey) さんというアイルランド西部出身の編集者/ライターの方です。

 

www.irishtimes.com

 

さて、タイトルにあげた「Wasn’t it herself told me ye were coming today . . .」という英文、これはアイリッシュ・ディロン (Eilís Dillon) というアイルランドの女流作家が書いた『The Bitter Glass』という小説の一節だそうですが、さて、この中にアイルランド英語の特徴がいくつ含まれているでしょうか?

 

ケーリーさんによれば 4 つ。ひとつひとつ解説していきます。

 

1. 再帰代名詞なのに前に She のない Herself。再帰代名詞っていうのは myself とか yourself とか *self 系の代名詞ですね。標準英語では、He hurt himself. (彼はケガした) のように、前に必ず普通の代名詞が来ます。この用法は、単に文法的に異例であるだけでなく、親しみやリスペクトのニュアンスがあるそうです。だから、単に she、her、she herself で置き換えることができない。アイルランドの英語はアイルランド語の影響を受けていることが多いわけですが、アイルランド語で herself の意味を持つフレーズは「sí féin」。このフレーズのリズムが、英語をしゃべる際にもつい出てきてしまうのかもしれません。

 

2.  主題化のための分裂文形成 (Clefting for topicalisation)。たとえば、普通に They’re inside. と言えばいいところを、It’s inside they are. と言う。形式主語の It で始めて、強調する部分を次にもってきて、残りを後につなげるというやり方。独特のリズムも生まれる。分裂文形成はアイルランド特有というわけでもないが、アイルランドでは特によく使われるそうです。

 

3. 二人称複数としての Ye。標準英語ではもちろん二人称は単数も複数も You です。Youse も同じですが、アイルランド西部では Ye が使われることが多いとか。語尾変化もいろいろあって、yeers、yeez’d、youse’ll、yehs’ve、yizzer など。

 

4. 文法的に言うと Subject contact clause (日本語に訳すと主語接触節?) というそうですが、「told me」の前に来るはずの関係代名詞 (who または that) が落ちてますよね。標準英語でも、目的格の関係代名詞が落ちることがあるというのは学校でも習いました。これが接触節です。たとえば、The car I have is a Nissan. しかし、主格の関係代名詞が落ちるというのは標準英語ではありえません。これは、昔の英語のパターンを今も残しているということらしいです。口語的な効果を強める働きがあります。

 

 

ケーリーさんのこの記事には、私も初めて聞くようなアイルランド英語の特徴がいろいろ記されているんですが、その中の 1 つが Scone の発音。ペイストリーのスコーンですね。

 

f:id:tarafuku10:20210110103245j:plain

Photo by Takeaway from Wikimedia Commons


オックスフォード辞書を引くと Scone の発音は2 つ挙げられていて、[skɒn] と [skəʊn]。カタカナで書くと、前者は「スコン」。後者は「スコウン」かな。

 

以前、私は毎土曜日にカフェに行ってスコーンとコーヒーを頼んでいたことがあるんですけど、そのときは「スコン」と言うようにしていました。「スコーン」っていうと「軽蔑する」の意味の Scorn に聞こえるのが嫌だったので。

 

さて、アイルランドは「スコン」という地域と「スコウン」という地域に分かれているそうです。スライゴー、リートリム、キャヴァン、ラウズのあたりに線を引くと、だいたい線の上がスコン派、線の下がスコウン派になるそうです。それで、ここで引いた線のことを言語学の世界では等語線 (isogloss) というそうです。ある方言が別の方言にかわる境界線。地図の等高線や気象図の等圧線 (isobar) の言語版ということでしょうか。

 

また、英語では I am ~で済むところを、アイルランド語では「私は (今、この時点で)~です」(tá mé) と「私は (習慣的に/常に)~です」(bíonn mé) を区別して表現するそうで、アイルランド人はこのニュアンスを英語にも残そうといろいろ工夫したそうです。たとえば、後者のニュアンスを表すのに「do be」という言い回しを使ったり (The people do be full of stories)、「be’s」という言い回しを使ったり (But sure plenty dogs be’s that way)。

 

あと、時間の感覚も標準英語とは異なっていて、たとえば「never」をかなり短い時間にも使う。She never rang yesterday evening. など。いや、この言い回しは私にはとても自然に聞こえるんですが、これってアイルランド以外では違和感ある使い方なんでしょうか?

 

 

 

アイルランド情報 人気ブログランキング - 海外生活ブログ