最近は服はTKマックスでしか買いません。TKマックスは楽しいです。
TKマックスはアメリカ発祥の小売りチェーンで、アメリカではTJマックスというと思います。ヨーロッパに進出するときにイギリスにTJなんとかという小売りチェーンがあったので、それとの混同を避けるためにTKマックスに名前を代えました。ダブリンだけでも何店舗もあります。だいたいショッピング・センターに入っていて売り場面積は大きいです。
有名ブランドから聞いたことのないブランドまで品ぞろえは豊富。ディスプレイはおおざっぱで、Tシャツ、ポロシャツ、ジャケットぐらいの分類はありますが、基本的にあらゆるブランドがごちゃまぜになってラックに無造作に陳列されています。サイズごとにはまとめてあります。
値段は二重価格になっています。メーカーの希望小売価格を表示しつつ、TKマックスの販売価格が併記されています。すごく安くなっています。
私はシーズン落ちした商品を仕入れて安く売っているのかと思っていたのですが、そんなことないよ、という人もいて、どういう仕組みになっているのかよくわかりません。
商品の回転もすごく早いです。先週迷って買わなかった商品をやっぱり買おうと出かけて行ってももうなくなっていることもよくあります。なくなったらそれで終わりです。
昨日もブラス・カフェで昼ご飯を食べたついでにアイラックセンターにあるTKマックスにいって、ジーンズとTシャツを買ってきました。
ズボンを買うのは初めて。私はだいたいジーンズしか履かないんですけど、アイルランドは基本的にジーンズのサイズは2インチきざみでしか売っていないんです (長い間アイルランドでズボンを購入していないので最近は違うかも)。つまり、30インチの次が32インチ。私は31インチなんですよ。そこで、ジーンズは必ず日本に帰ったときに買っていました。だいたいEdwinです。
ところがコロナの影響もあって2年半ほど日本に帰っていないので、こちらで買わざるを得なくなったわけです。パンツいっちょで外に出るわけにいきませんから。TKマックスだけは31インチを売っているのは知っていたので思い切って買いました。
Pepe Jeans というブランドのものです。買って帰って履いてみてわかったのですが、伸びる素材のジーンズでした。昔は伸びるジーンズというとおばちゃんしか履いてなかったのですが、最近は変わってきたんですかね。しかし、実際に履いてみるとこれはすごく軽くて楽です。裾はとりあえず折り返して履きました。裾詰めに出そうと思えば出せるけど、めんどくさいのでたぶんしない。希望小売価格が94ユーロですが、39.99ユーロで買いました。
Tシャツはボロンガロ・トレヴァーという私が初めて聞くブランドのもの。イギリスのブランドのようです。こちらの希望小売価格は52ユーロ。Tシャツに52ユーロも出す人いるんですか!? 実際の購入価格は12ユーロ。Tシャツも昔は白いのしか買いませんでしたが、最近は割と明るい色のを買っています。