コロナ関連の記事を月曜日(3/23)の新聞から拾ってみました。
週末に公園や浜辺に人が多く集まって、ソーシャル・ディスタンスの間隔 (2メートル)が保てないほど密集していたらしいんですね。政府に一般人からのクレームがいっぱい入ったらしい。政府としては、今のところこうした公共空間を立ち入り禁止にするつもりはないが、人との距離は保ってくださいとのこと。まあ、行った人もそんなに混んでるとは思わなかっただろうから、と。
ソーシャル・ディスタンシング戦略はかなり徹底されていて、スーパーのレジの列での間隔は守られているし(守っていないと、他のお客さんやレジの人からやんわり注意される)、お店に入れる人数にも制限があるので、店の前に列を作ったりしているのだが、そこでも2メートルの間隔をあけて並んでいる。
次は飲食業界の話。
飲食店を開けるかどうかは経営者の判断にまかされているが、大部分の飲食店は閉じている。デリバリーやテイクアウトのサービスを提供する店も多いのだが、この週末はそういう店に注文が殺到して、お客さんを捌ききれなかったという話。
食材が早めになくなってしまったところもあるし、長い列ができて長時間待たせてしまったところもある。これでは営業は困難だということで、テイクアウトのサービス自体を取りやめてしまったところもある。
あるお店では、3件ほど注文を受けたら、携帯電話を機内モードにし、料理ができたら次の3件を受けるために通常モードに戻す、という形で営業したそうだ。
それから、理容・美容業界。
美容院や散髪屋さんも閉じているところが多いんですが、営業するかどうかは経営者の判断に委ねられている。そして、どう考えても美容業界はソーシャル・ディスタンシングの距離を保てないわけですよ。お客さんの髪を触るわけですから。
そこで理容師さんや美容師さんの組合は、この業界におけるソーシャル・ディスタンシングのガイドラインを明確にするようにと政府に要望を出したというニュースです。
最後はブックメーカー業界。
こちらは日曜のニュースですが、ヨーロッパではスポーツの試合がほとんど中止になっているので、卓球や日本の野球など、こちらではなじみのないスポーツが賭けの対象として人気になっているという記事です。
月曜日夕方の段階で、アイルランド共和国の感染者数は1125、死者は6。
北アイルランドの感染者数は148、死者は2。