近所に新しいお店ができた。前は床屋さんだったんだけど、そこが閉じてからずーっと空き家だったんだけど。
移民系の人がやっている雑貨屋さん。生活用品、お菓子、おもちゃなどを売っている。
私の近所は移民系のお店ができてはつぶれる。長く続いているのは、中国系のお店と、ポーランド系のチェーン店ぐらいかなー。
この新しいお店も場所がよくないのでちょっと心配。雑貨だとどうしてもスーパーに行ってしまうし。
天気がよかったのでお店の写真を撮ってから、そのまま散歩に。
The Sanctuary (聖域) という看板に気付く。
いきなりザ・聖域と言われて面食らったので、なんだろうと思って門のとこまで行ってみた。
しばらく柵の外から中を覗いていたら、近所の民家からおばさんが出てきた。たまたま外出するところだったらしい。
それで、おばさんが話しかけてきて、「興味あるの?」と聞くので、近所に住んでるので散歩してるんです、と正直に答える。私はなにかの駆け込み寺みたいなところかと思ったので、「誰のための聖域なんですか」と尋ねたら、みんなのための、ということらしい。あー、パンフレットがどこかにあったはず、と言って、おばさんはわざわざ家に戻ってパンフレットを取ってきてくれた。
読んでみたら、どうも瞑想系というか、スピリチュアル系の団体がやってるみたい。興味のある人はここを参照。ここはどうか知らないけど、この手の団体ってアブナイところもあるから気を付けてね。
移民系の人がやっている雑貨屋さん。生活用品、お菓子、おもちゃなどを売っている。
私の近所は移民系のお店ができてはつぶれる。長く続いているのは、中国系のお店と、ポーランド系のチェーン店ぐらいかなー。
この新しいお店も場所がよくないのでちょっと心配。雑貨だとどうしてもスーパーに行ってしまうし。
天気がよかったのでお店の写真を撮ってから、そのまま散歩に。
The Sanctuary (聖域) という看板に気付く。
いきなりザ・聖域と言われて面食らったので、なんだろうと思って門のとこまで行ってみた。
しばらく柵の外から中を覗いていたら、近所の民家からおばさんが出てきた。たまたま外出するところだったらしい。
それで、おばさんが話しかけてきて、「興味あるの?」と聞くので、近所に住んでるので散歩してるんです、と正直に答える。私はなにかの駆け込み寺みたいなところかと思ったので、「誰のための聖域なんですか」と尋ねたら、みんなのための、ということらしい。あー、パンフレットがどこかにあったはず、と言って、おばさんはわざわざ家に戻ってパンフレットを取ってきてくれた。
読んでみたら、どうも瞑想系というか、スピリチュアル系の団体がやってるみたい。興味のある人はここを参照。ここはどうか知らないけど、この手の団体ってアブナイところもあるから気を付けてね。