ケーペル・ストリート (Capel Street) のリフィーに近いところに Dublin Vintage Shop っていうヴィンテージ・ショップというかガラクタ市みたいなお店があるでしょう。昨日そこに行ってみたら、おもしろそうなバッジがいくつかありました。こちら。
上側は ISPCA (Irish Society for Prevention of Cruelty to Animals) のバッジ。アイルランドの動物保護団体ですね。描かれている犬はアイリッシュ・セッターなのではないかと思います。
下左はRTE Radio 2 のバッジ。今は 2FM という名前に代わってます。RTE Radio 2 という名前だったのは1979年の放送開始から1988年までですから、その頃のバッジということになります。
下右はスイッツァーズ (Switzers) のクリスマス・バッジ。Switzers というのはグラフトン・ストリートにあった高級百貨店ですね。今はブラウン・トーマスになっています。Switzer の頃からクリスマスの飾りつけとサンタのグロットは有名だったそうです。Switzers がブラウン・トーマスにかわったのは 1990年代のはじめです。
値段を聞いたら1個8ユーロというのですよ。高いなあと思いましたが、すべて有名な会社・団体のものだし滅多に出てこないものなので購入してしまいました。
ついでに最近 adverts.ie で買ったバッジも紹介します。
これは上側のバリー・マクギガンのバッジが欲しかった。マクギガンはモナハン出身のボクシング・フェザー級チャンピオンです。左下はCoocstownと書いてあるんだけど、この町の名前はタイロン県にもあるし、ダブリンのタラ (Tallaght) 地域にもある。たぶんどっちかにあったファストフード店のバッジだと思う。右下は北アイルランドの TSB のバッジ。TSB は Trustee Savings Bank っていうイギリスの銀行。1つ3ユーロ。
それからこちら。あるバッジに入札したら、バッジをまとめて処分したいということで10個で9ユーロで譲ってもらった。
明らかにアイルランドに関係あるのは上側の2つ。左側はブルームズ・デイ、右側はなぜか日本の鳥居とアイルランドのシャムロック。『Bugsy Malone』とか Whirligig Theatre とか Laserum とか、昔は演劇のマーチャンダイズでバッジを売ってたんでしょうね。今は見ないです。見るのは冷蔵庫マグネットとか。