昨日 (火曜日) の夕方、Covid19に関する新しい制限がミホール・マーティン首相から発表されました。このところ制限といえば緩めるものだったのですが、制限が強化されるのは昨冬以来。
昨日も発表前の段階で内容を少し書きましたが、改めて以下のような制限が追加されます。
- 今週木曜より、パブ、レストラン、ナイトクラブの終業時刻は午前0時。
- 今週金曜より、家で働ける人は出勤せずに家で働くことを推奨。
- コロナ感染者が出た家庭では、同居家族は5日間家の中で過ごすこと。
- 映画館や劇場でのワクチン・パスポートの提示(ジムや理容院/美容院でのワクチン・パスポートの提示が必須になるのではないかと言われていましたが、今日の新聞にはそのことは書かれていません)。
- マスク着用の推奨場所の拡大 (詳細なガイダンスは今後発表)
- ブースター・ワクチンを50歳以上、および年齢にかかわらず既往症のある人、長期介護施設に入っている人に提供。
抗原抗体検査キットを薬局で3ユーロで買えるようにするという計画は、ここ数日のうちに発表されるようです。
今回の第4波がピークに達するまでには少なくともあと4週間かかると見られており、マーティン首相のスピーチにトーンからすると、今後も制限が強化される可能性は十分にありそうです。
ブースター・ワクチンについては接種のペースがあまり進んでいないようです。現在341.000回のブースター・ワクチンが投与されており、そのうち分けは80歳以上が131,000回分、70代が100,000回分、長期介護施設にすむ高齢者が23,500回分など。60代への投与は11月5日に始まったのですが、まだ20,500回分しか投与できていません。60代の人は46万人もいるというのに。関係者によりますと、初回・二回目のワクチンのときに比べて、緊急性みたいなのを感じていない人が多いようです。
終業時刻が午前0時になったことで影響を一番受けるのはナイトクラブなわけですが、感染者数が増えているのはわかっていたので、ナイトクラブ経営者の皆さんも今回の制限強化は予測していたというかあきらめモードです。
この記事にはスライゴーでナイトクラブを経営している人の話が載っていますが、普段ですとお客さんは11時ぐらいにならないと来ないそうですね。それを時間をずらしてたとえば7時から12時まで楽しんでもらえるように行動を変えてくれるかというとどうでしょうねえ、というところらしいです。